明治黎明150年 ~繋がる歴史~

明治以降、近代国民国家への第一歩を踏み出した日本。登米町も例外じゃない。北上川の舟運によって隆盛を極めたこの町には、明治という高揚の時代、多くの端正な建築物が建てられたが、交通の主役が船から列車へと移るとともに町から時代の波は引き、後にはただいくつかの建造物が残った。また江戸時代の城下町の町割もまだ息づいている本物の歴史がここにはある。それのどれもが、当たり前のように町に溶け込み、訪れた方に懐かしいと、つい言わせてしまう。
この「明治150年」をきっかけとして、明治以降の歩みを次世代に遺すことや、明治の精神に学び、伝えていくことが我々の使命とし、市民の皆さんをはじめ、たくさんの方々の興味・関心、機運が高まることを期待しております。
みやぎの明治村から発信いたします。

建築家 隈研吾氏 特別講演

その他のイベント情報
今後のイベント情報(予定)
まだ未確定のこともございますが、参考にしていただければ幸いです。
随時新しい情報を更新してまいります。
隈 研吾氏 特別講演会
日 時:平成30年10月13日(土) 午後2:00~4:00
場 所:登米公民館大集会室
講 師:東京大学教授 隈健吾建築都市設計事務所 隈 健吾氏
テーマ:明治150年記念 仮称「森舞台に学ぶ~新懐古館と新国立競技場」
対 象:登米市内外一般市民
登米懐古館 特別展「戊辰戦争と登米伊達家」
日時:平成30年9月8日(土)~10月末日
場所:登米懐古館展示室
とよま町中ミュージアム
はっと屋台村
日時:10月6日(土)~8日(日)
場所:とよま観光物産センター遠山之里前庭
れきこす みやぎの明治村
日時:10月8日(月)
場所:みやぎの明治村各所
※イベント窓口:アニメ文化祭実行会
着物着用(和装)のお客様限定街遊び特典
期間:10月6日(土)~8日(月)
参考SNS投稿ポイント
区間内 だんご屋

区間内 指定施設

教育資料館・水澤県庁記念館・春蘭亭・警察資料館の4施設の敷地内及び館内
※入館の際、春蘭亭以外の施設は入館料がかかります。



着物展示販売会場(海老喜 蔵ホール)
仙台よし銀様のアンティーク着物、古布、縮緬小物、帯バックリメイク小物等々展示販売いたします。
開催期間10月6日~8日
